サトウです。
昼間に東京タワーに行く機会があったんですが、
子供たちであふれていました。
どうやら、群馬県からの観光のようでした。
(小さい子たちばかりでしたが・・・)
遠足でしょうか。
懐かしいです。
買い物から、リュックに詰めたり、
前の日からウキウキしていたことを思い出しました。
サトウは旅行の時には、必ず「持物チェックリスト」を使います。
そのリストを基にして・・・
1週間前に不足分を買い揃えたり、
前日にカバンに詰めて、
ということをやります。
チェックリストの利点は言わずもがな、ですが・・・
・事前にしっかり練れるので、考慮漏れが少ない
・買い忘れ、入れ忘れが起きにくい
・安心感が得られる
というようなことですね。
「仕組み」として機能していますよね。
GTD実践でも、「チェックリスト」を使います。
・収集
・レビュー(の収集)
で大きな力を発揮します。
何をリストにするかというと、
===========================
どんな切り口で収集するか
===========================
というところです。
例えば、、、
・連絡
- 電話、メール、手紙、メモ
・友人
- 約束、貸し借り、誕生日、イベント
・買い物
- 家電、薬局、クリーニング、消耗品
というような感じですね。
これに沿って、「気になることを忘れてないか」を確認していくイメージです。
あなたもぜひ、自分の「チェックリスト」を作ってみてください。