サトウです。
昨日は、棋聖戦の第4局でした。
ニコニコ動画の生放送でもやっていたようです。
結果は・・・ぜひ、ネットで調べてみてください。
(ここのところ、将棋ネタが多いですかね・・・)
ここ数年で、スマホの便利さが目立ってきましたね。
昨日の棋聖戦にしても、iPhoneで中継が見れるし、
twitterでは逐一情報が上がります。
今、
LINEではチャット感覚で連絡が取れますし、
Facebookに写真をUPしたり、
便利なものです。
しかし、最近気になるのが、プッシュ通知の乱用です。
プッシュ通知とは・・・
==============================
システムが外部と連携して、
能動的に情報ユーザーに通知する
==============================
ことです。
メールを受信したときや、
LINEでメッセージを受信したとき、
携帯が鳴って(振動して)伝えてくれる機能。
アレのことです。
あなたもおそらく、お使いかと思います。
確かに便利な機能ですが、乱用は考えものです。
Facebookの更新がある度に鳴る人をよく見かけますが、
サトウにはよく意味が分からないです。
コメントやメッセージにすぐに反応したいのでしょうが、
そこまでリアルタイムな必要が、サトウは感じません。
(人それぞれの考え方ですが・・・)
スマホを使いこなしているというより、
スマホに振り回されている印象を受けます。
通知が来ると、どうしても気になります。
気になるので、「今すべきこと」への集中力が落ちます。
ですので当然のように能率が下がり、気が散り・・・
悪循環です。
GTDで言うところの「実行」では、
今すべきことのみに集中することが大切です。
邪魔されにくい環境を作る。
集中しやすい環境を作る。
便利ツールであるはずのスマホを悪者に変身させないよう、
基本的な設定はしっかりさせたいものですね。
さて、あなたは・・・
スマホを使いこなしていますか??
スマホに振り回されていないですか??
具体的な「設定」については、後日をお楽しみに☆