サトウです。
今日は質問から。
赤いものと聞いて、何を思い浮かべますか?
少し、考えてみてください。
イチゴ、リンゴ、トマト、
チューリップ、紅葉、
てんとう虫、血液、サンタ、チョコの箱・・・
前回、フレームワークについてお伝えしました。
枠組みがあることで、考えやすくなる例ですね。
少しだけ、質問を変えてみます。
赤い食べ物は何がありますか?
イチゴ、リンゴ、トマト、はもとより。。。
肉、明太子、パプリカ、スイカ、梅干し、
唐辛子、キムチ、チャンジャ、
赤い「テレビで見るもの」は何がありますか?
広島カープ、楽天、イングランド代表、
アントニオ猪木、
真夏日の太陽の天気マーク、、、
まぁこんな具合ですね。
なかなか「赤」だけだと出てこないものもあると思います。
「今日一日で、赤いものを見つけたらメモしてください」
というと、恐らく膨大な量が集められると思います。
何が言いたいかと言うと、
意識のアンテナを立てることで、
アイディアが出る/入るようになる
ということです。
アンテナを立てていないと、見たものでも入ってきません。
何かを始めるとき。
アイディアを出すことと、
アイディアを仕入れることはよくあります。
意識的に「アンテナを立てる」こと。
ぜひ、やってみてください。