前回の続きです。
目標達成の大きな障壁となっているものは、
目標を忘れるということでした。
忘れないために効果的な方法は、一体何があるでしょうか。
では、ひとつのシチュエーションを考えてみてください。
あなたは、明日の朝に会社に持っていく大切な荷物があります。
絶対に忘れてはいけないものです。
今夜、寝る前に何をしますか??
少し、考えてみてください。
リマインダーをとことんまで使う
・・・いかがでしょうか??
おそらく、こんなことをするでしょう。
・カバンに入れておく
・玄関先に置いておく
・出かける時間ちょっと前にアラームが鳴るようにする
絶対に忘れないための仕掛けをしてから寝るでしょう。
単純ですが、こういう「忘れない仕掛け」は効果的です。
リマインダー、なんて呼ばれますよね。
脳は、同時にいくつものことを考えます。
出かけるときに、荷物以上の優先度のものがあると、
ついつい忘れてしまう可能性があります。
たとえば、ちょっと寝坊して電車に遅れそうだ、とか。
たとえば、雨が降ってて傘をさしていかなくちゃ、とか。
たとえば、出かける直前に誰かから電話が入った、とか。
だから、そうなっても大丈夫なように、あらかじめ準備しておくんですよね。
目標設定にも、積極的にこれを使ってみましょう。
昔からある方法だと、
・壁に目標を貼っておく
・デスクトップの壁紙に目標を書く
なんてのが挙げられますね。
それも悪くはないですが、集中したいときに余計なものが目に入るのは好ましくありません。
コチラに書きましたが、「今一時」の集中には邪魔になるからです。
サトウがオススメする、現代版のインプリンティング(=刷り込み)は、
スマートフォンの壁紙にする
という方法です。
スマホを見るときに、ふと意識が「目標」に向けられる。
外観も損なわないし、見る頻度もそこそこ多い。
気を抜くときにも一瞬見るので、潜在意識に入っていくという効果もあります。
もちろんサトウも、設定しています。
書くのは長文ではなく、思い出すための一言のヒントで十分です。
ぜひ、あなたも「スマホの壁紙」の有効活用をしてみてくださいね。