集中、集中・・・
何かを成し遂げるのに必要なのは、やはり「集中」する力です。
最近でもいくつかブログを書いてきました。
今回は、集中するための「音」の観点からお伝えしましょう。
○○ながらは集中力を妨げる
視覚からも多くの情報が入ってきたように、
聴覚からも多くの情報が入ってきます。
特に、意味のある音については、集中力を妨げる要因になります。
例えば、話し言葉。
例えば、着信メロディ。
例えば、歌詞。
あなたも、心当たりがあるのではないでしょうか?
誰かの話し言葉が耳に入ってきて集中出来ない。
着メロやスマホの通知音が鳴り、気になってしまう。
音楽を聴きながら、ついついその歌詞を口ずさんでしまう・・・
こういう、意味のある音のカタマリは集中の邪魔です。
出来るだけ排除したいです。
かといって無音はどうも落ち着かない・・・
というサトウと同じタイプの人。
そんなあなたにオススメなのは・・・
集中するためには、「無意味な音」が良いです。
・川のせせらぎ
・鳥の声
・雨の音
自然の中では何故心が落ち着くんでしょう。
そんな音に囲まれると、いいですよ。
無意味な・・・というのは言葉のアヤがあるかもしれませんが
感覚的に分かっていただけることを願っています。
ネットで探せばすぐに出てきます。
あなたにとっての「集中サウンド」を用意してみてはいかがでしょうか。