月曜を迎えるたびに、寒くなったなぁと感じる時期になりました。
気づけばハロウィンも終わり、
クリスマスムードに変わりつつあります。
今年も、あと1ヶ月半ですね。
いや、まだまだ1ヶ月半、50日!!
まだやり切れてないことをやるのには十分な時間ですね。
まだ、年越しムードにはちょっと早いですよね。
悔いの残らない2013年に向けて、 ラストスパートです!!
さて、昨日は結婚式の打合せの最終日でした。
もう準備万端、あとは体調管理だけです。
・・・のハズが、一個宿題が出来てしまいました。
「式中の音楽の最終決定」です。
どの曲をどのタイミングで流すか、というのを指定できるんですね。
入場、乾杯、お色直し退場、ケーキ入刀、花束贈呈・・・
思った以上に曲が必要なシーンがあったんですね。
式場の音楽担当の方からは、
「大抵の曲はあるので、曲名教えてくれれば大丈夫!」と言われていたのですが・・・
昨日、曲名を書いた進行の紙を出したのですが、
4曲ほど、ありませんでした(泣)。
先に言ってくれれば、CD-Rで渡せたのにな・・・と、なんだかモヤモヤが残りました。
「あまりメジャーじゃないの選ぶと思いますよ」と先に言っておいたからです。
そのタイミングで、「じゃあ次回、CD-Rで持ってきて」と言ってくれれば・・・
いや、サトウも過信せずに持参すればよかったんですけどね(苦笑)
結局、無かった曲は「メールで送付」ということになりました。
式場に行く手間が省けたといえばそうなんですが、
「だったら先にそう言ってくれれば、打合せスムーズなんじゃ・・・」と思わざるを得ません。
そういう一連の対応に、
不安の残る音楽となってしまいました。。。
うーん。
せっかく完璧に来てたのになぁ。
タイミングは早ければ早いほど良い
自分の仕事に置き換えても、「言うタイミング」は重要です。
人に依頼することは、最優先で伝えておく。
懸念材料は、予め言っておけ。
嫌な報告、悪いニュースは先に伝えよ。
どれも社会人1年目に言われたことですが、
その重みを改めて感じました。
基本をしっかりと。
足元を固めることが、信頼を築く着実な道だと信じています。
基本的には、早ければ早いほど良いでしょう。
早ければ、リカバリの時間も増えますし、
心の余裕も違ってきます。
「スピードへの意識」をもっと強めようと思った、
そんな打合せでした。
========================
P.S.
その後、当日の担当者と打ち合わせをしたのですが、
その方はとても丁寧な感じの良い方でした。
心配が一気に払拭されました。
「人柄」も重要ですね。。。