2015年4月。
年度が変わり、文字通りリスタートの月。
いいタイミングなんですよね。
新しいことをやろうと思うにしても、
最近疎かにしていたことを見直すにしても。
あなたは、何を始めるでしょうか??
サトウのリスタート
私は「タスク管理」を「ちゃんと」回すことを決めました。
それなりにやっていたつもりでも、なあなあになったかな、と感じつつあったので、
ちゃんと手帳を買い、常に持ち歩くようにしています。
日々の習慣の確認と、新しい習慣構築のために「習慣チェックシート」を作っているのですが、
それも手帳に挟み、日々確認できるようにしています。
こうした小さな積み重ねが今の自分を作っているので、
なあなあを少し引き締めようと、そんな取り組みです。
シートを見ればやれていること、やれていないことが一目瞭然になります。
習慣はサトウにとっては、自分自身との約束。
これを守ってきたという自負こそ、
自分への信頼につながっています。
あなたは、自分自身をどのぐらい信用しているでしょうか??
自分自身への信頼
習慣を見直すわけですが。
簡単と思えるかどうかは、習慣づくりのポイントのひとつです。
大丈夫。
ただ習慣が一つ増えるだけ。
それなら簡単に出来る。
こう思えるかどうかがカギ。
自分自身へ出来るか、信頼していいのかの確認です。
会社の仕事でも、信頼のない人にはタスクを任せられないでしょう。
自分自身でも同様で、
信頼のない自分がやろうとしているタスクは、
本当に出来るのかという疑念が生まれます。
疑念が生まれるということは、
50%以上の確率で出来ないということ。
感覚的には80%出来ないですよ。
出来るって思っていても100%出来るわけじゃないですから。
感覚的に不安に思ったら、それはもう出発時点で結構苦しいです。
いくら決意しても、
決意を約束する人自身に信頼がなければ、
それは何の意味もない決意です。
もしあなたが、自分自身に「信頼」がないんだとしたら、
少しずつ、実績を積み重ねていきましょう。
自己信頼を積み上げる3つのポイント
簡単なことです。
次に挙げる3つだけを守れば、一週間振り返ったときに、
必ず実績が積まれます。
他のことは考えなくていいです。
この3つだけを、
しかしこの3つは何が何でも。
そんな気持ちを持ってください。
出来ないことは約束しない
約束したことは、何が何でもやる
約束するかどうかは必ず決める(曖昧にしない)
難しいですか?
「難しい」と感じてしまう自分自身に気がつきましたね。
大丈夫。
あなたにも、必ず出来ます。
究極は、約束しなければいいだけですから。
ただ、「え〜どうしよっかなー」はダメ。
やるか、やらないか。
難しいと考える前に、やってみましょう。
結果は保証しますよ。