早起きの習慣化に必要な3つのこと
こんな経験を振り返って、必要だったこと。
それは、突き詰めればたったの3つ。
- 志
- 環境
- 習慣化マインド
志について思うこと。
モチベーションを作り出す源泉となる「ありたい姿」。
まずここをハッキリさせることが、何よりも重要だった。
環境について思うこと。
モチベーションが高いうちに、「続けられる環境」を作ってしまうこと。
環境さえ適切であれば、それは人を変えてくれる。
習慣化マインドについて思うこと。
「とにかく続けること」を最重要にする考え方。
完璧主義にならず、一歩でも前進したことを認めて次につなげる。
早起きを実現して得たもの
こんな紆余曲折を経て、苦心・挫折を経験して得たもの。
それは、ここに挙げたような重要なポイントと、辛い時代の感情だった。
早起きは、特別なことじゃない。
サラリーマンにも、
いや、サラリーマンだからこそ出来る。
遅まきながら気がつきました。
でも、遅すぎることは無い。
これからもっともっと自身を磨いていきたいし、
早起きの素晴らしさを広めて行きたい。
そう思うようになりました。
自身の成長に応じて、目標が変わることは良くあるようで。
目標を見直してブラッシュアップさせ、達成していくことで更なる自信にしていきたい。
一見、地味な習慣。
でも、本当に、本当に自分が変わるきっかけになった。
いつまでも。
一生を通じての習慣となりますよう。
この達成の瞬間を忘れずにいようと思う。
続けていくことできっと明日もまた一歩、
新しい道が見えてくるだろう。